特集
正しいサングラスの選び方
最近、化粧品、日傘、手袋、帽子にいたるまで、紫外線カットの商品が人気を呼んでいます。眼も、肌同様、紫外線から守りたいものですが、ただサングラスを着用すればいいだけではありません。正しい選び方について、ご案内しましょう。
オゾン層の破壊によって地上に届く紫外線(Ultra Vioret)が増加しているようですが、その紫外線から身を守る「 UVカット」製品がたくさん販売されています。化粧品、車のガラス、サングラスなどです。
では、紫外線は眼にとって、どのような影響を及ぼすのでしょうか?長い時間、眼が紫外線を浴びると、角膜に炎症を起こしたり、長年にわたり紫外線を浴び続けると白内障の原因になったりすると言われています。眼に対しても悪影響を及ぼす紫外線は、太陽光線の中でもっともエネルギーの強い光線です。紫外線は、その波長によって次の3種類に分けられます。
分類 | 波長 | 地上への照射量 | 影響 |
UV-A | 400~320 | 多い | 皮膚が黒くなる日焼け、皮膚の老化、 白内障の原因 |
UV-B | 320~280 | 少ない | 皮膚が炎症を起こす日焼け、 角膜炎・白内障の原因、免疫力の低下 |
UV- C | 280~100 | 届かない | 皮膚ガンの原因 |
紫外線から眼を守るにはサングラス、ゴーグル、メガネが効果的です。最近ではほとんどのレンズに「 UVカット」の処理がされていますが、 UV-A、UV-Bがどの程度遮断されるレンズなのか、確認して選びましょう。
レンズに色が付いていれば、まぶしさは防いでくれますが、「UVカット」の表示のないものはレンズの色が濃くても紫外線を目に入れることになります。また、せっかく「UVカット」のメガネやサングラスのレンズを選ばれても、フレームやレンズの大きさ、メガネのフィッティングなどによって、見え方や視界が変わり、効果が半減してしまいます。
まずは、信頼できる眼鏡屋さんで、使用する目的、場所などをお話しして、ご相談の上、選ばれることをおすすめします。