受診のご案内
眼は、感覚情報の8割を担っています。気づかぬ内に病状が進行していることもあります。専門的な検査、診察を受けることにより正確な診断に至ります。
また、形成外科診療については、全身のできものや顔周辺のシミやできものに対しての治療を行っております。ご不明な点はお気軽にご相談ください。

診療日時

【午前】9:00〜12:30(受付は8:30から)
※⽊曜午前のみ完全予約制で、受付時間は12:00までです。予約⽅法は受付または電話にて。
【午後】14:30〜17:30(受付は13:00から)
【形成外科】形成外科外来は月曜(午後/14:30〜17:30)と火曜(午前/10:30〜12:30、午後/14:30〜16:30)の予約制です。予約方法は受付または電話にて。
眼科混雑状況

※混雑状況はあくまでも目安です。当日の診療や状況によって待ち時間が変わることがあります。
※この情報は統計的なデータであり、リアルタイムの状況ではありません。
※形成外科外来は月曜(午後/14:30〜17:30)と火曜(午前/10:30〜12:30、午後/14:30〜16:30)の予約制です。予約方法は受付または電話にて。
初診の方について
- 眼科は木曜午前を除き、予約制ではありません。形成外科は原則予約制です。
- 受付時間内に、おかかりになるご本人様が受付までお越しください。
※その際「健康保険証」、各種医療受給者証(お持ちの方のみ)を必ずご持参ください。

- 視力低下を理由に受診される方、糖尿病による精密検査をご希望の方は、瞳孔を広げる検査をしますので、ご本人様は運転せず、お時間に余裕を持ってお越しください。
- 検査、診察はコンタクトレンズを外した状態で行います。その為、コンタクトレンズを使用されている方は、装用せずにお越しください。
散瞳検査について
散瞳検査を目的に来院する場合はお車の運転はご遠慮ください。散瞳薬を用いた検査では瞳孔が開くため、光を眩しく感じたり、ピントが合わない状態が 4〜5 時間続きます。その間車の運転は危険です。自転車で来院する場合は押して帰宅する ようお願いします。また、点眼後瞳孔が開くまでに時間を要します。お時間に余裕を持ってお越し下さい。
お薬の処方について
当院では、お薬だけの処方であっても、医師との面談が必要となります。混雑状況によってはお時間がかかりますのでご注意ください。また、症状やお薬の内容によって処方できない場合があります。
診療の流れ
